【絵コンテテンプレート付き】動画制作のシナリオ・絵コンテの作り方
動画制作を成功させるために必要なことは何だと思いますか?それは発注側と制作側の認識を正確に共有しておくことです。制作途中で互いの認識にズレが生じ始めると、最終的には「イメージとかけ離れた動画が納品されてしまった…」なんてことが発生してしまいます。
動画制作で全員のコンセンサスを取るために必要不可欠なるのが「シナリオ/絵コンテ」です。「費用を抑えたいから、シナリオは打ち合わせと準備した資料で伝えて、すぐグラフィックに入ってもらう」というような動画制作の進め方をしていると、後々大きなトラブルの原因に。シナリオ/絵コンテは動画制作会社が制作することが多く、映像発注担当者はこの工程をあまり意識していない方も多いかもしれませんが、実は一番注力して作成・チェックすべき制作工程なのです。
そこで本記事では、動画制作におけるシナリオ/絵コンテの役割とメリットを解説します。
映像制作におけるシナリオ/絵コンテとは
映像制作には複数の工程が発生しますが、「シナリオ/絵コンテ」制作はその一つです。まず始めに「シナリオ/絵コンテ」とはそもそも何なのかをご紹介します。
シナリオ/絵コンテとは?
シナリオや絵コンテは一言でいうならば「動画の設計図」です。家を建てるとき、いきなり大工さんが釘を打ち始めるのではなくまずは設計図を作り「どんな家になるのか」「必要な資材は何か」を確認して順を追って進めていきますよね?
同じように動画制作でも「シナリオ/絵コンテ」で基本となる全体構成やセリフ、演出などの骨組みを設計し、そこからグラフィックや撮影へ進みます。
シナリオ/絵コンテの役割
シナリオとは、動画の構成やその流れをテキストベースで記載したものです。動画のテーマ、登場人物、ストーリー、セリフ、ナレーション、音楽、効果音などを企画します。
絵コンテとは、シナリオをビジュアル的に表現したものです。シナリオに記載されている内容に加えて、カット割り、各シーンのイメージ、要素、ラフイラスト、撮影要素や尺などが記載されています。フォーマットは動画制作会社によって異なります。
シナリオ/絵コンテは映像制作にかかわるメンバー全員で認識を共有するための基盤となります。具体的な絵コンテによって映像の構成や流れが視覚的に表現されるため統一したイメージを持つことが可能となり、全員でコンセンサスを取って動画制作を進めることができます。
【絵コンテ例】
「絵コンテ/シナリオ」を発注サイドで作成することで、この部分の見積コストを抑えることも可能です。また、製品紹介やマニュアル等においては、発注サイドで「絵コンテ/シナリオ」を作成する方が向いている場合もあります。ぜひ、その際にはテンプレートをダウンロードしてご利用ください。
絵コンテ/シナリオのテンプレートをダウンロード動画制作におけるシナリオ/絵コンテで事前コンセンサスをとるメリット
映像制作においてシナリオ/絵コンテを作成しておくことでどのようなメリットがあるのか、3つの視点でご紹介します。
メリット1.動画コンテンツの方向性や意図を全員で共有できる
シナリオ/絵コンテがあることで、発注サイドと制作サイド全員で映像の方向性や意図を共有することができます。全員で共通の認識を持っておくことは、動画制作において非常に重要です。
流れや見せ方の共通認識はもちろん、目的が達成されるコンテンツになっているか、発注側の意図やメッセージが表現できているかなどを初めの段階ですり合わせておくことで、完成までブレの少ない動画制作が叶います。
【動画マーケがおすすめ】映像制作のすべてが一社で完結!
メリット2.動画制作が効率的に進む
シナリオ/絵コンテは動画制作をスムーズに進める重要な鍵となります。シーンやカットの構成、各シーンの演出などが具体的になることで完成までにどのような工程が必要かが見えてくるため、全員が明確な指針を持ちタスクに取り組むことができます。
不明瞭な点や認識と異なる箇所を早めに制作会社に伝え軌道修正ができるため、以降の工程での制作スケジュールの遅延や予算超過を回避し、効率的に動画制作を進めることができます。
メリット3.後工程でのトラブルを防ぐ
シナリオ/絵コンテで事前コンセンサスを取っておくことで、後工程でのトラブルを未然に防ぐことに繋がります。編集段階まで進んだときに「このシーンはこういう意図ではなかった」「やっぱりAからBに変えてほしい」というような変更が発生すると、場合によっては追加費用やトラブルに発展してしまうこともあります。
そうしたリスクを回避しスムーズな動画制作を実現するために、具体的なシナリオや絵コンテを作成しておくことが大切です。
シナリオ/絵コンテの作り方
ではシナリオ/絵コンテはどのタイミングで作成するのがよいのでしょうか?そして発注担当者も要チェックのシナリオ/絵コンテ作成におけるポイントをご紹介します。
シナリオ/絵コンテを作成するタイミング
動画制作においてシナリオと絵コンテは、一般的には、プロジェクトの初期段階で作成することが推奨されています。映像制作が決定し、要件やコンセプト、ユーザー動向などの情報がそろったら、テキストベースでシナリオを作成し、シナリオが固まってから絵コンテ作成に進みます。
制作物の方向性を決定づけるものであるため、クリエイティブ全体を取り仕切る映像ディレクターが作成することもあればシナリオ専任のシナリオライターや企画担当者が作成することもあります。
動画制作会社により詳細に、具体的に要件を伝えることがシナリオのクオリティを左右しますから、動画制作が決まったら発注前に「誰に・何を・どのように」伝えたいか整理しておきましょう。
シナリオ作成のポイント
シナリオ作成のポイントは以下の4つです。
動画の目的やコンセプトを定める
何のためにその動画を制作するのか、何を一番伝えたいかを決めておくと、構成が見えてきます。目的を達成するために入れるべき要素は何かを一つずつ考えてその優先度を決めていきましょう。
例:塗り薬の認知度を上げたいので、商品パッケージと患部に塗るシーンは必ず入れたい。etc…
ターゲットを明確にする
若い女性なのか、子どもを持つ親なのか、シニア世代なのか。誰に伝えたいかを絞ってシナリオを作成するとより訴求効果の高い動画になります。
動画使用媒体の特徴に合った“フック”や“キャッチコピー”を設ける
採用サイト、YouTubeか、Tver、展示会など媒体によって相性のいい動画シナリオがあります。媒体を考慮したシナリオに、さらに見た人の印象に残るような”フック“や”キャッチコピー“を取り入れましょう。
例:YouTube広告で冒頭に優先度の高い情報を持ってくる。採用動画でインタビューを多めに盛り込む。etc…
流れをシンプルかつ分かりやすく構成する
動画は最初から最後まで一直線に流れていくため、見ている側が自然と受け入れられるようなシンプルで分かりやすい構成を意識することが大切です。
絵コンテ作成のポイント
絵コンテ作成のポイントは以下の4つです。
シナリオをもとに、シーンを明確に分割する
絵コンテでは、シナリオをもとにカットを分け各シーンの尺を割り出していきます。このカット分け作業は、デザインタスク・撮影タスクなど制作過程で必要な作業が見えてくる重要なポイントになります。
シーンのつなぎや演出を意識する
動画は1見開きずつ分かれている紙媒体と異なり、全シーンが一連で繋がっているコンテンツです。そのため各カットの“繋ぎ”の演出も絵コンテ段階である程度想定しておく必要があります。
シーン説明に合ったアタリもしくはラフ画をつける
絵コンテは、関わる人全員でビジュアルの認識を統一させる役割があります。そのため絵部分にアタリ画像を入れたり手書きのラフを挿入するなどして、ビジュアルイメージが分かるようにしておくことが大切です。
映像演出・ナレーション・テロップで伝える情報を分散させる
動画は映像・ナレーション・テロップの方向で情報を伝えることができますが、それぞれが補足関係であることを意識する必要があります。
各シーンにおける映像、テロップの配置、ナレーションの長さを考慮し、効果的な組み合わせを考えることでメッセージの伝達力を高めることができます。
まとめ
シナリオや絵コンテは、ただの動画構成という役割だけでなく、動画制作におけるメンバー間でのコンセンサスを取り、効率的かつスムーズに進行する重要な役割を担っています。
「動画制作はトラブルになりがち」「思っていたものと違う動画が上がってくる」と悩んでいる発注担当者は、シナリオ/絵コンテ制作から編集、納品まで一貫して担当できる動画制作会社にシフトすることをおススメします。
企画から編集までを一貫でサポートする動画制作会社であれば、意図に沿ったシナリオ/絵コンテを作成しコンセプトに沿ったスムーズな進行で、満足のいくクオリティの高い動画を制作してくれるでしょう。
動画マーケでは、企画に沿ったシナリオ/絵コンテの作成を行い、動画の制作から運用までをすべて任せられる下記の動画制作会社をおすすめしています。
【動画マーケがおすすめ】映像制作のすべてが一社で完結!
動画制作ならJPCへ
企画・絵コンテから編集までトータルプロデュース
- 中島 英太
- 企業の会社紹介動画や販売PR映像などの制作実績を持つ。
クライアントや監督・ディレクターとの密接なコミュニケーションを大切にし、ビジョンを正確に捉えることが可能。また、チームとの協力も得意とし、撮影現場での円滑な作業とプロフェッショナリズムを重視している。
関連記事同じタグが付いた記事
動画マーケがおすすめするその他の動画広告媒体・制作サービス